マイナポイントの申し込みが20年7月より始まりました。マイナポイントとは選択した決済サービスで支払った額の25%が後日還元されるサービスです。還元上限額は5,000円となっています。
利用するにはキャッシュレス決済を1つだけ登録するのですが、どれにするか悩んでいます。
(1回登録すると変更不可のため注意が必要です)
国の政策のためどのキャッシュレス決済を選んでも還元率25%は変わりません。悩ましいのは各社、特典として様々なサービスを付加しているためです。
決済手段と特典内容について整理してみましたので参考にして頂ければと思います。
決済手段 | 還元率 | 付加される特典内容 |
楽天カード | 25% | 1.0%~1.5%の還元率を上乗せ チャージした場合1.5% カード払いの場合1.0% |
楽天ペイ | 25% | 1.0%の還元率を上乗せ 楽天ポイントor楽天キャッシュ払いの場合 |
ペイペイ | 25% | 抽選でpaypayボーナスが貰える 1等:100万円相当 2等:5万円相当 3等:5,000円相当 4等:500円相当 |
LINEペイ | 25% | 申込み翌月から特典クーポンが貰える (ランクに応じた枚数をGet) |
auペイ | 25% | 1,000円相当のauペイ残高が貰える |
d払い | 25% | 500円相当のdポイントが貰える |
SUICA | 25% | 1,000円相当のJREポイントが貰える |
WAON | 25% | 2,000円相当のWAONが貰える |
PASMO | 25% | なし |
抽選で100万円相当のポイントやクーポンなど各社様々な特典を用意しています。くろいぬは確実に特典が貰え、使用用途が制限されないサービスに絞っているため、WAON、SUICA、楽天ペイを候補としています。
登録後に後悔しないためにもじっくり比較しながら決めていこうと思います。
今回のコロナショックで当面、配当金の減配発表が続いていくと予想されます。配当金ライフ構築の資金を捻出していくためにもお得なサービスは積極的に利用し、無駄な支出を抑えていこうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。私の経験が皆さんの役に少しでも立てば幸いです。金融資産を少しでも効率的に運用して生活の助けとなればと思います。