お墓の引越し(改葬)

お墓の引越し(改葬)の話です。居住地とお墓の場所が離れているのでいずれ近くに移そうと計画していますが、手続きが面倒だと聞いたので調べてみました。

墓の仕組み

墓の管理者に永代使用料を払い、特定の区画の使用権を取得する。取得した区画に自分で購入した墓石を置き、遺骨を納める仕組みとなっています。墓の管理者は自治体か宗教法人(寺)になります。

改葬のルール

基本的に墓の使用者が自由にできる。しかし、一度埋葬した遺骨を勝手に動かすのは法律違反です。そのため、事前に役所や墓の管理者に許可を得る手続きが必要になります。

改葬の手続き(書類準備編)

新しい墓と元の墓の2カ所で必要になります。

①新しい墓の管理者から遺骨の「受け入れ許可証」を取得
②元の墓がある市区町村に「改葬許可申請書」と新しい墓の「受け入れ許可証」を提出
③改葬を認める「改葬許可証」を新しい墓に提出

改葬許可申請書は自治体のHPや郵送で入手可能ですが、故人が埋葬されていることを証明する情報が必要。自治体によって必要な情報や書類が異なるので注意が必要です。

改葬の手続き(作業実行編)

①遺骨の取り出し
儀式として「閉眼法要」をします。僧侶様を招いて読経して頂き、お墓に宿る仏の魂を抜く事です。墓の管理者と相談して決める必要があります。遺骨を取り出した墓は使用者が更地に戻す責任があるので石材店に工事を依頼することになります。

②遺骨の納骨
取り出し時と同じで「開眼法要」の儀式が必要です。墓の管理者と相談して決める必要があります。

改葬の費用

元の墓に掛かる費用

・墓を更地にする工事(平坦な場所の相場で山の上などは追加料金発生)
1平方メートル当たり10~12万円

・閉眼法要料
5-10万円

・離檀料
100万円を超える高額な請求をする寺があり、注意が必要です。元の墓の管理者に感謝の気持ちとして金銭を渡す慣習はあるが、法的根拠はありません。

新しい墓に掛かる費用

・墓石の代金
約100万円(元の墓石を使用する場合は運搬費が掛かる)

・永代使用料
約100万円

今回は遺骨を新しい墓に移す場合について説明しました。先祖の墓を整理する「墓じまい」の場合は散骨や永代供養になり比較的安く済みそうです。

いずれ検討すべき内容なので慌てずに準備を進めていこうと思います。